こんにちは。ショータローです。
この記事は今日あった日常の何気ないワンシーンを中学英語で話してみよ♪っていう企画の第2弾です。
それでは早速。
今日のシーンはこちら。
晩ご飯も食べ終えて、お風呂も入って、そろそろ寝るかと歯を磨くときの一幕。僕が洗面所で歯を磨こうとしており、妻はリビングにいる状態です。
まずは日本語版をご覧ください。
≪日本語ver.≫~歯磨き粉がなくなりそう~



新しいやつある?



旅行のやつ使う?

んで新しいやつ買っとくわ。
≪英語ver.≫~歯磨き粉がなくなりそう~



Is there a new one?



Do you use a travel toothpaste instead?

I will manage to squeeze out a little it, and buy a new one.
≪解説+ポイント≫~歯磨き粉がなくなりそう~

Oh, we’re running out of the toothpaste.

What?

新しいやつある?
Aww, we’re running out of the toothpaste!
Is there a new one?
→“run out (of) ~”で「なくなる、切れる、切らす」
→進行形にすることで「なくなりそう」という意味を表せる。
→例文のように人が主語になることが多い。
👉この“run out of ~”についてまとめた記事を作りましたので、下記記事も是非ご覧ください👇

Well…is it in the cabinet under the sink, isn’t it?
→最後の“isn’t it?”は付加疑問文っていうやつ。
→ニュアンスとしては「~だよね?、~でしょ?」のような同意や確認を求める感じ。
→例文でいえば、「下の戸棚に入ってない?(入ってるでしょ?)」みたいな感じを表しています。

Hmmm…I can’t find it easliy.
→ここでは「パッと見はないな~」をそのまま英語にするのではなく、「(ちゃんとは見てへんけど)簡単には見つからへんな~」っていう表現にしてみました。

旅行のやつ使う?
Aww, if so, there may not be a new one.
Do you use a travel toothpaste instead?
→“if so”で「もしそうなら」
→“instead”は【副詞】で「代わりに」
Oh! 「おお!」 驚いたときに使われる。落胆や怒りの意味を表すことも。
What? 「え?」 驚きや聞き返すとき。
Well 「え~っと」 日本の「え~っと」と同じ感じ。
Hmmm 「う~~ん」 考え事をしてるとき。
Aww 「あ~~」 同情するときや困ったとき。感動したときにも使える。
※ここで紹介したのはそれぞれ一部の意味のみです。
→感嘆詞はポジティブな意味でもネガティブな意味でも使えたりと、状況によってその意味が変わってきます。
僕も多くの英語に触れることで感覚的に覚えていきたいと思います。
→なんかわかりやすくまとめた記事を書いたら載せますね。

んで新しいやつ買っとくわ。
No, no, it’s OK.
I will manage to squeeze out a little it, and buy a new one.
→“No, no, it’s OK.”は前回の記事でもでました「いいよいいよ」ですね。
→“managed to ~”で「なんとか~する」
→“squeeze”は「しぼる」
≪まとめ≫

今回も中学英語でできるだけシンプルにとは思いつつも、意外に調べることが多く難しく感じる部分もあったりしました。
やはり英語は覚えることと、実際に使うことの間に大きな壁があるように感じます。
この壁を乗り越える術をこのブログを通して構築できればいいなあ...なんて考えています。
もし共感していただける方がいらっしゃれば、一緒に頑張りましょう。