こんばんは。ショータローです。
この記事は今日あった日常の何気ないワンシーンを中学英語で話してみよ♪っていう企画の記事です。
正直僕の英語のアウトプット記事ですがw、面白そうなのでやってみます。
では早速。
今日のシーンはこちら。
仕事から19時ごろに帰ってきた僕が晩ご飯を食べる前の一幕。妻と息子は先に晩ご飯を食べ終えた状態です。
まずはこちらをご覧ください。
《日本語ver.》~子どものお風呂は誰が入れる?~









まあまあどこの家庭にもありそうですねw
僕の英語力で英語にしてみます。
《英語ver.》~子どものお風呂は誰が入れる?~









こんな感じになりました。
僕のググる力もかなり使ってますがw
《解説+ポイント》~子どものお風呂は誰が入れる?~

Has Tama-chan taken a bath yet?

No, he hasn’t.
→このやりとりは現在完了形の疑問文。「~し終わった」的な意味を表す完了。

Shall I give him a bath before I eat dinner?
→“Shall I ~ ?”で「~しましょうか?」
→ちなみに“Shall we ~ ?”で「(一緒に)~しませんか?」
→「(自分が)お風呂に入る」は“take a bath”で、
→「Oをお風呂に入れる」は“give O a bath”になるそう。

Look! Look! I made all these.
→僕はこのallとかを入れる位置がいまひとつ曖昧というかわかっていない。なんかスッキリわかるようになったら、また記事にしてみますね。

Wow! You’re great!
→子育ては誉めるのが大事らしい。

Don’t worry about it. I will give him a bath.

No, no that’s OK. I will do it after I eat dinner quickly.
→お互いに、相手が何かしてくれようとしたことに対して「いいよいいよ」って断る状況です。ここにいい表現はないかなあ?と…ググりましたw
No, that’ OK. いいよいいよ。
Don’t worry about it. 心配しないで。
No, no. I’m fine. 大丈夫だよ。
No, never mind. 気にしないで。
→英語では基本的に断るときは“no”なので、優しい口調で“No, no.”といえば優しく断れるそうです。

Thank you. We’re waiting for you.

I’m really hungry.
中学英語といっても微妙なニュアンスは難しいですね。グーグル様様ですw
《まとめ》

中学レベルの英語力で、極力スラングなどは使用せず、簡単に思いを伝えるトレーニングのアウトプットとして作ってみました。
なので不自然なところがあるかと思いますが、それはたくさんの英語に触れることで徐々に改善されていくことを願っています…自分にw
とりあえず楽しかったので続けてみます。それではまた。